長男(小5)について、2月より塾の新6年生のカリキュラムがスタートしたこともあり、就寝時間が遅くなり、彼にとっては眠い毎日が続いています。
我が家は今まで塾のある日は21時、ない日は夜20時、起床は6時で、大体9~10時間睡眠が普通だったのですが、今はそれが1時間ずつ短くなっています。
「眠くて死にそう」などと言っているのですが、周囲のママからはお子さんがもっと遅い時間に寝ているという話を聞くので、「単に彼の体力がないだけなのでは?」と思い調べてみました。
「平成27年版 子ども・若者白書(内閣府)」によりますと、10歳以上の小学生の平均起床時間は6時38分、平均就寝時間は21時57分となっています。
・・・・22時就寝はごくごく平均で、我が家が今まで早すぎだったのですね( ̄ー ̄;。
以前、学力と睡眠時間の関係をどこかで見かけたような気がしたので調べてみました。
「平成25年度 全国学力・学習状況調査(文部科学省)」に以下のような結果がありました。
(※平成26年度以降には以下就寝時間に関するアンケートの設問がなくなっています)
「普段(月~金曜日),1日にどれくらいの時間,睡眠をとることが最も多いですか?」という質問に対する回答と全国学力テストの平均正答率との関係
※各教科ともA問題は知識、B問題は知識活用力を問う問題/上記はクロス集計表のデータをグラフ化したもの
こちらの結果を見ますと、学力との関係においては、最も割合の多い層である、睡眠時間が「8時間以上、9時間より少ない」層が、正答率が高いという結果になっています。
睡眠時間が8時間以上9時間より少ない層から、睡眠時間が短くなるにしたがって、正答率が落ちていますが、一方で睡眠時間が長いからと言って正答率が高いわけではないですね。
ただ、学力との関係で見ると睡眠時間よりも「起きている時間をどう過ごしているか」ということの方が強くかかわっているようです。
以下に「平成27年度全国学力・学習状況調査(文部科学省)」のアンケート項目から家庭での様子に関係のある項目をピックアップしてみました。
以下の項目で、正答率との相関が比較的強いのは、正の相関では「家庭学習時間の長さ」、負の相関では「ゲーム時間の長さ」です。
「平成27年度全国学力・学習状況調査」におけるアンケート項目と全国学力テストの平均正答率との相関係数
(※相関係数は−1以上1以下の実数。相関係数が正のときには正の相関が、負のときは負の相関。一般的に絶対値が大きいほど相関が高い)
質問番号 | 質問事項 | 国語A | 国語B | 算数A | 算数B | 理科 |
(1) | 朝食を毎日食べていますか | 0.176 | 0.174 | 0.178 | 0.158 | 0.168 |
(2) | 毎日,同じくらいの時刻に寝ていますか | 0.143 | 0.152 | 0.145 | 0.133 | 0.146 |
(3) | 毎日,同じくらいの時刻に起きていますか | 0.127 | 0.135 | 0.126 | 0.112 | 0.120 |
(10) | 普段(月~金曜日),1日当たりどれくらいの時間,テレビやビデオ・DVDを見たり,聞いたりしますか(勉強のためのテレビやビデオ・DVDを見る時間,テレビゲームをする時間は除く) | -0.135 | -0.115 | -0.117 | -0.144 | -0.116 |
(11) | 普段(月~金曜日),1日当たりどれくらいの時間,テレビゲーム(コンピュータゲーム,携帯式のゲーム,携帯電話やスマートフォンを使ったゲームも含む)をしますか | -0.232 | -0.222 | -0.190 | -0.209 | -0.188 |
(12) | 普段(月~金曜日),1日当たりどれくらいの時間,携帯電話やスマートフォンで通話やメール,インターネットをしますか(携帯電話やスマートフォンを使ってゲームをする時間は除く) | -0.207 | -0.205 | -0.212 | -0.210 | -0.211 |
(13) | 学校の授業時間以外に,普段(月~金曜日),1日当たりどれくらいの時間,勉強をしますか(学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む) | 0.258 | 0.222 | 0.232 | 0.240 | 0.195 |
(14) | 土曜日や日曜日など学校が休みの日に,1日当たりどれくらいの時間,勉強をしますか(学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む) | 0.242 | 0.205 | 0.215 | 0.246 | 0.202 |
(16) | 学校の授業時間以外に,普段(月~金曜日),1日当たりどれくらいの時間,読書をしますか(教科書や参考書,漫画や雑誌は除く) | 0.164 | 0.159 | 0.087 | 0.110 | 0.140 |
(18) | 家の人(兄弟姉妹を除く)と学校での出来事について話をしますか | 0.178 | 0.189 | 0.124 | 0.128 | 0.131 |
(20) | 家で,自分で計画を立てて勉強をしていますか | 0.221 | 0.221 | 0.196 | 0.202 | 0.182 |
(21) | 家で,学校の宿題をしていますか | 0.235 | 0.250 | 0.206 | 0.186 | 0.184 |
(22) | 家で,学校の授業の予習をしていますか | 0.129 | 0.131 | 0.113 | 0.113 | 0.103 |
(23) | 家で,学校の授業の復習をしていますか | 0.171 | 0.179 | 0.140 | 0.132 | 0.129 |
(28) | 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか | 0.208 | 0.206 | 0.181 | 0.197 | 0.217 |
(30) | 新聞を読んでいますか | 0.177 | 0.160 | 0.149 | 0.178 | 0.169 |
(31) | テレビのニュース番組やインターネットのニュースを見ますか(携帯電話やスマートフォンを使ってインターネットのニュースを見る場合も含む) | 0.151 | 0.157 | 0.126 | 0.125 | 0.148 |
たしかに、内容をグラフでみてもわかります。
こちら、「学校の授業時間以外に勉強をする時間が長ければ長いほどテストで点数が取れている」という、結果ですね・・・。当然のことのようにも感じますが、それはそれでいろいろ考えさせられますね。
ゲーム時間とは負の相関が出ています。
たしかに小学生で平日1日4時間以上ゲームをするということは、帰宅後のほとんどの時間をゲームをして過ごしているということなので、勉強をする時間はあまりなさそうですよね。。
「受験を考えているなら5年生までに体力づくりをしっかり」ということはよく聞きますが、学習時間確保のためにも必要だったんですね。我が家は今まで少々睡眠時間が長すぎだったので、徐々に減らして体を慣らしていくことも必要だったのかもしれません。
小学生も高学年になるにつれ授業時間も増え、自由時間が減ってきますよね。
子供の自由時間を大事にしたいと思いつつも、どのように過ごすか、その配分など考えさせられます。