子どもってパズルが大好きな時期がありますよね。 我が家の息子達も、2歳~4歳くらいにかけて、とてもパズルが好きな時期がありました。 息子の通っていた幼稚園の秋のバザーに出せるものはないか探していたとこ …
Read More »最初が肝心。子どもと正しい日常の動作を覚えられる本
お子さんが歩けるようになり、どんどん行動範囲がひろがり、大人のしていることに興味をもち、自分も同じようなことをしたがるようになりますよね。 子どもの「自分でしたい」という強い気持ちを、適切な時期にうま …
Read More »ディズニー英語システムの効果と、無料なのに超高品質な英語教材
一学期に小学2年生の英語の授業を参観に行きましたところ、帰国子女の方を中心に、講師の米国人の方の英語を理解し、上手に会話できるお子さんの多さに驚きました。子どもの英語教育について熱心なご家庭が増えてい …
Read More »身近な「なぜ?」から科学への興味を育める本
最近、子供向けの本で、365日と銘打ったシリーズが増えましたよね。 我が家では、あるときから、祖父母からのプレゼントは「なるべく本で」とお願いするようになりました。 そうすると、このようなボリュームの …
Read More »立体感覚と先を読む力が育つゲーム!立体四目並べ
最近下の子(2年生)が夢中なのがこちらの立体四目並べです。 平面の四目並べと異なるところは、縦の軸も加えたルールになっているところです。 一つ一つのキューブに凹凸があって、ブロックのようにつなぐことが …
Read More »ゲームで英語に親しみながら学習できる海外の幼児向け無料サイト
夏休みももう終わりですね。 我が家は親も子も遊びすぎでやや疲れ気味、新学期にむけて久しぶりにゆっくりしています。 海外の子供向けの無料のオンラインサイトなどで遊ぶのも子どもにとっては楽しいようです。 …
Read More »紙とはさみとのりだけでできる不思議体験:メビウスの輪+α
簡単にできて面白い遊びをご紹介します。ご存知、「メビウスの輪」です。 紙を細く切ったものを一度ねじってとめて、真ん中をはさみで切っていくと、大きな一つの輪になります。 不思議ですよね。 そしてもういち …
Read More »立体感覚と巧緻性を育てるサッカーボールサイコロ作り
すこし涼しくなってきましたね。 次男が「サッカーボールサイコロ」を作りたいというので、ネットで型紙をダウンロードしました。 「サッカーボール・型紙」で検索されると、型紙がいろいろ出てきます。 本来なら …
Read More »太陽エネルギーを実感できるロボット作り・エレキットスペースロボ7
先日、お台場の未来科学館に行った際、こちらのロボットキットを購入しました。 同じ部品を使って7つのタイプに組み替えることができます。 こちらが太陽電池です。ミニ充電池に充電します。乾電池も使えて、乾電 …
Read More »ゲームをしながら計算に強くなれる!計算カードゲーム
先日、博物館に行った際に売店で、こんなカードゲームを購入しました。 数字と四則計算の記号のカードで、4種類のゲームの遊び方が書いてあります。手札で指定された数字と等しくなるような数式を完成させたり、手 …
Read More »科学遊びのヒントもいっぱい!小学生の夏休み自由研究のお助けサイト
夏休みも後半になり、慌ただしく自由研究にとりかかっていらっしゃるご家庭もあるかもしれませんね。 我が家が参照させていただいている夏休みの自由研究のヒントになるサイトをご紹介します。 幼児にも参考になる …
Read More »ピタゴラスイッチ体験で空間認識力が育つ玉の道
先日、友人親子とデパートの企画展に行った際に、友人ママがお子さんの誕生日にビー玉を転がして遊ぶおもちゃを購入したいというので、一緒に見に行きました。 数年前から大人気のビー玉を転がすタイプの積み木です …
Read More »夏の工作にもぴったり!楽器作りから遠いアフリカに思いを馳せる
今日は次男とカリンバ作りをしてみました。 カリンバとは、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカを代表する民族楽器です。 以前と「かまぼこ板と針金を利用して作るカリンバ作り」というワークショップに …
Read More »旅する気持ちを楽しめるベストセラーボードゲーム チケット トゥ ライド / Ticket to Ride
夏休み、ご旅行に行かれる方も多いですよね。 我が家も、すでに行きましたが、子供達からは来年こそアメリカ本土に行きたいとせがまれています。 子供たちが、アメリカを旅行したくなった一番の理由はこのゲームで …
Read More »創造力と空間把握力を高める魔法の板「カプラ」
長く使えるおもちゃとして、よく知られているのはレゴブロックですが、我が家でレゴブロックと同じくらい活躍しているのがこちらのカプラです。 誕生日プレゼントに購入したこちらのカプラ。 蓋代わりの付属の本は …
Read More »硬貨を使って1分でできる幼児でも親しめる「運動量保存の法則」
今日は小学生の自由研究 科学編―まとめ方がよくわかる! (学研の自由研究)を参考に手軽にできる「慣性の法則」の実験をしてみました。 コインを用意し、一列に並べて、はじいてみます。1個ぶつけると、1個は …
Read More »