(2018/9公開 2020/3更新)
中学受験を考えた場合、低学年の頃から徐々に日本地理について意識しておくと、普段の生活やニュースにも意識のひっかかりが多くなり、知識を組み合わせて深く考える手助けになると考えています。
我が家では地理関係の教材やゲームなど、よさそうなものをいろいろと試してきました。
他地域のニュースにも興味を持ち、その地域の問題についてもいろいろな視点から考えるようになってきたのもあり、よかったのかなと考えています。
中学受験を終え、地理学習に役立った教材をまとめてみました。
日本地理・日本地図に関する本・図鑑・漫画・ガイドブック
読み聞かせができる幼児や低学年の日本地理への興味の種まきとしては絵本や図鑑なども便利でした。


¥1,100
(2023/06/03 19:46:36時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,980
(2023/06/03 19:46:37時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,200
(2023/06/03 20:02:15時点 Amazon調べ-詳細)
¥748
(2023/06/03 20:02:16時点 Amazon調べ-詳細)
小さなお子さん向けに日本のことが詳しく紹介されています。息子たちが小さい頃にはなかったのですが、あれば購入していました。小さなお子さんにはとてもおすすめです。
¥3,080
(2023/06/03 19:46:39時点 Amazon調べ-詳細)
自分で読めるようになってくると、漫画なども楽しめます。図鑑と違い、ストーリーで読ませるところが良かったです。学研のまんが攻略BONシリーズ
は中学受験対策としてのシリーズなので、入試に出る重要項目を確認できるのが便利でした。
¥935
(2023/06/03 20:02:17時点 Amazon調べ-詳細)
¥92
(2023/06/03 19:46:40時点 Amazon調べ-詳細)
¥836
(2023/06/03 20:02:18時点 Amazon調べ-詳細)
¥935
(2023/06/03 19:46:42時点 Amazon調べ-詳細)
¥990
(2023/06/03 19:46:43時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,980
(2023/06/03 19:46:44時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,100
(2023/06/03 19:46:45時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,100
(2023/06/03 19:46:45時点 Amazon調べ-詳細)
4人のお子様が全員東大理三に進学されたという佐藤ママは、地理の学習に47都道府県のガイドブックを買いそろえたそうです。
たしかにガイドブックは写真も豊富で、特産品なども興味を持てるような構成ですよね。
世界遺産などは旅行会社のパンフレットやサイトも非常に充実していました。
電車が好きなお子さんは地理が強いそうですが、鉄道の地図などもいいですね。
¥5
(2023/06/03 19:46:46時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,620
(2023/06/03 20:02:18時点 Amazon調べ-詳細)
¥110
(2023/06/03 20:02:23時点 Amazon調べ-詳細)
地図・地図パズル
日本地理の学習の前に都道府県が頭に入っていると取り組みやすいです。我が家はお風呂ポスターで日本地図を覚えました。ただ、幼児の場合忘れるのも早いので、繰り返し触れるのが大事だと思います。
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,480
(2023/06/04 00:49:42時点 Amazon調べ-詳細)
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥999
(2023/06/04 06:53:45時点 Amazon調べ-詳細)
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥1,495
(2023/06/04 06:53:46時点 Amazon調べ-詳細)
¥1
(2023/06/03 19:46:48時点 Amazon調べ-詳細)
やのまん(YANOMAN)
¥4,400
(2023/06/03 19:46:49時点 Amazon調べ-詳細)
日本地理ゲーム・カード・かるた
家族で楽しめるゲームなどは、家族との会話を通して記憶に残りやすかったです。
エポック(EPOCH)
¥2,773
(2023/06/03 19:46:50時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,100
(2023/06/03 20:01:41時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,640
(2023/06/03 20:01:42時点 Amazon調べ-詳細)
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥2,500
(2023/06/03 20:02:20時点 Amazon調べ-詳細)
日本地理対策アプリ
ゲーム感覚で覚えられるので、幼児や低学年にお勧めです。
[appbox appstore 857557884]
[appbox appstore 662790588]
日本地理無料プリント
中学受験を考えている場合は都道府県や県庁所在地を漢字で書ける必要があります。無料でダウンロードできるプリントはとても便利です。
日本地理テレビ番組・映像・オンライン学習教材
実際に行ったことのない場所を映像で確認できる教材は貴重です。
また、中学受験を考えている場合は、スタディサプリなどのオンライン教材は大事なポイントを繰り返し確認することができるため、単独でも塾での学習にプラスしても便利です。
★映像教材はNHKforSchoolが非常に充実しています。
・見えるぞ!ニッポン
・知っとく地図帳
・10minボックス地理
★オンライン学習教材は我が家はスタディサプリ(小・中学講座)
を活用しました。
★学研のこちらの教材は、無料で視聴できる動画も用意されています。
¥331
(2023/06/03 19:14:16時点 Amazon調べ-詳細)
日本地理中学受験対応参考書・問題集・地図帳・日本地理資料集
子供が普段の生活に関係のない場所について記憶し続けることは難しいと感じています。スローペース&細々とでも続けていくことが大事かなと感じています。
どの塾でも指定の地図帳があると思うのですが、ニュースなどで知らない場所が出てきた時に都度場所を確認できるといいですよね。塾からも、「旅行には必ず持参するように」という指示がありました(笑)。
また、中学受験では、単純な記憶で対応できる問題ではなく、データや資料、時事問題などと関連させた出題が多いです。普段から新聞などに目を通すことも大事ですが、資料集なども便利です。
低学年からの導入に、全くの知識なし状態からでも取り組みやすいドリルです。
¥62
(2023/06/03 18:57:37時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,100
(2023/06/03 19:46:52時点 Amazon調べ-詳細)
★中学入試に必要な地理の基礎知識を地図で確認&白地図でトレーニング
¥1,100
(2023/06/03 17:06:39時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,320
(2023/06/03 19:14:21時点 Amazon調べ-詳細)
歴史分野も含む社会全体の基礎知識の反復トレーニング用テキストです
¥1,572
(2023/06/03 19:14:20時点 Amazon調べ-詳細)
¥297
(2023/06/03 18:57:35時点 Amazon調べ-詳細)
実際の入試問題でのトレーニングができます。
¥258
(2023/06/03 19:14:19時点 Amazon調べ-詳細)
毎年の地理データの確認のための資料です
¥17
(2023/06/03 19:46:53時点 Amazon調べ-詳細)
¥10
(2023/06/03 20:01:44時点 Amazon調べ-詳細)
こちらもぜひ!
(2018/9公開 2020/3更新)