先日、お台場の未来科学館に行った際、こちらのロボットキットを購入しました。 同じ部品を使って7つのタイプに組み替えることができます。 こちらが太陽電池です。ミニ充電池に充電します。乾電池も使えて、乾電 …
Read More »ゲームをしながら計算に強くなれる!計算カードゲーム
先日、博物館に行った際に売店で、こんなカードゲームを購入しました。 数字と四則計算の記号のカードで、4種類のゲームの遊び方が書いてあります。手札で指定された数字と等しくなるような数式を完成させたり、手 …
Read More »科学遊びのヒントもいっぱい!小学生の夏休み自由研究のお助けサイト
夏休みも後半になり、慌ただしく自由研究にとりかかっていらっしゃるご家庭もあるかもしれませんね。 我が家が参照させていただいている夏休みの自由研究のヒントになるサイトをご紹介します。 幼児にも参考になる …
Read More »ピタゴラスイッチ体験で空間認識力が育つ玉の道
先日、友人親子とデパートの企画展に行った際に、友人ママがお子さんの誕生日にビー玉を転がして遊ぶおもちゃを購入したいというので、一緒に見に行きました。 数年前から大人気のビー玉を転がすタイプの積み木です …
Read More »夏の工作にもぴったり!楽器作りから遠いアフリカに思いを馳せる
今日は次男とカリンバ作りをしてみました。 カリンバとは、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカを代表する民族楽器です。 以前と「かまぼこ板と針金を利用して作るカリンバ作り」というワークショップに …
Read More »旅する気持ちを楽しめるベストセラーボードゲーム チケット トゥ ライド / Ticket to Ride
夏休み、ご旅行に行かれる方も多いですよね。 我が家も、すでに行きましたが、子供達からは来年こそアメリカ本土に行きたいとせがまれています。 子供たちが、アメリカを旅行したくなった一番の理由はこのゲームで …
Read More »創造力と空間把握力を高める魔法の板「カプラ」
長く使えるおもちゃとして、よく知られているのはレゴブロックですが、我が家でレゴブロックと同じくらい活躍しているのがこちらのカプラです。 誕生日プレゼントに購入したこちらのカプラ。 蓋代わりの付属の本は …
Read More »硬貨を使って1分でできる幼児でも親しめる「運動量保存の法則」
今日は小学生の自由研究 科学編―まとめ方がよくわかる! (学研の自由研究)を参考に手軽にできる「慣性の法則」の実験をしてみました。 コインを用意し、一列に並べて、はじいてみます。1個ぶつけると、1個は …
Read More »工作しながら仕組みを学べるロボット工作キット:スクローラー2
夏休みは科学キットなどでじっくり遊べるチャンスでもありますよね。 今日は、先日お台場の未来科学館で購入してきたロボット工作キットで遊んでみました。 「8歳以上・工作時間1時間」となっていますが、7歳の …
Read More »夏休み科学遊び 美味しくて楽しいマシュマロキャンディー
息子達が小さい頃にした美味しい実験?をご紹介します。・・・といってもマシュマロをレンジでチンするだけなのですが・・。 キャンプなどでマシュマロ焼きをした経験がある方も多いかと思いますが、焼くのとはまた …
Read More »夏休み科学遊び 研究開発の醍醐味を手軽に体験できる紙ヘリコプター
今日は手軽にできる紙ヘリコプター作りをしました。 紙を細く切って折り、クリップをつけただけの紙ヘリコプター。 紙とクリップさえあれば3分で出来ます。 ところが、兄弟と私で、滞空時間の長さを競うことにな …
Read More »夏休み科学遊び 不思議な混ざらない液体
今日は科学遊びの本を参考に、液体の重さの違いを利用した簡単な科学遊びをしてみました。 本の例では、はちみつと水とサラダ油を使うと書いてありましたが、はちみつがなかったので、砂糖水でやってみることにしま …
Read More »夏休み科学遊び 5分で出来る指紋検出遊び
今日は子供の好きな名探偵コナンの科学マンガ「名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 名探偵の不思議 (小学館学習まんがシリーズ)」の中で紹介されていた「指紋調べ」をしてみました。 コップをぎ …
Read More »ちょっとした工夫で楽しく表現力を磨ける音読教材3選
どんな言語でも、言葉を習得する際の土台作りとして”音読”はとても効果的だと言われています。 小学校で音読の宿題が毎日ある学校も多いかと思います。 我が家でも子ども達が年長のときから音読については多少意 …
Read More »幼児~小学生に。フィンランドメソッドで夏休みに100冊読もう
さあ、いよいよ夏休みですね。キャンプや旅行、各種ワークショップなど様々な体験のチャンスです。 園児や小学生にとっては、家でゆっくりと過ごせる時期でもありますね。 暑い日中、子どもたちがゆっくり本を読め …
Read More »早期教育を虐待にしないために親が心がけたいこと
様々な育児書が世の中にはあふれていますよね。 育児書といっても、子供についての広く深い知見と経験から書かれた本だけでなく、教育法などについてのセールスを絡めた本、中にはお子さんを有名大学に入れたという …
Read More »